53_FG-110_chaconne-inf_20090207a_mp3


 赤ラベルのFG−110で録音。
68年とのことでYAMAHAの横ロゴで、塗りこみのヤマハティアドロップのピックガード、樺のエンドピン、プラスチックのペグ、丁寧な作りの駒、などの特徴があります。楓というからメイプルです。国産も置く材でしょうか。すべて合板です。メイプルらしいキリリとしたはじける感じの明るい音です。FG−150もこの後購入。こちらの方が、暖かい柔らかい印象の音だと思います。いずれにしても、FG−110、FG−150それぞれ個性のはっきりした音で印象に残ります。
 合板ですが、関係なく、よく音が出ています。魅力あるギター。


2009年2月7日、土曜日の昼下がり、気になっていたギターの音を録音してみようとデジタルビデオを出してきました。

今回2月7日に録音。数本のギターで録音。
GibsonDove、OOO-28、The−FS、FG−110、LS−26の五本です。
時間があるときに、少しずつアップして行こうと思いますがー、なかなか。

練習中のシャコンヌのスイングバージョンを録音しました。

シャコンヌのスイングバージョンは試行錯誤中で、あんまり、あちこちで弾んでも、良くない感じがします。
弾む場所が、ちょっとやりすぎている感じです。

ちょっとまちがっても、かまわず弾いてます。
何回やっても厳しい。
そのうち、練習過程ではなく、完璧な作品にもしたいですが。

足でフォービートのリズムを作ります。踵と足先を交互の踏みます。足先の方が音がちょっと出ます。
ドラムのハイハットを踏むやり方です。けっこうこの方法でリズム取っている人もいますよね。

 1234 2234 3234 
         


 ( 2009年4月15日 アップ by kogarashi )





29 YAMAHA FG-110
DVで録画して音だけ取り込みました。

そのうちMP3レコーダーを…。




キリギリスな一日 index