どっしよっかなー♪
うーん、どっしよっかなー♪
ふくよかな方の地蔵さま、ものも言わずにただただ立っておられる。しんしんと降る雪がその頭にかかり、うっすらと見ているうちにも積もってゆくのである。
どっしよっか、どっしよっか、どっしよっかなー♪
そう、それで、マキ作は、自分のかぶっている笠を、あいきょうのある方の地蔵さまの頭にもかぶせてあげたのである。
地蔵さまは、何も言わない。
でも、ただ、頭を下げて、マキ作に
「ありがとよっと、サンキュ」
と言っているように思えるのである。
まっいいっかー。
マキ作は雪のなか、凍える手足を励ましながら、どんどん歩いた。心なしか雪が小ぶりになったようだ。そして、丘も越えてなだらかな坂道をくだり、村の我が家えとやっとこさっとこ帰りついた。
あーいやー、大変だなー。
もう、行き倒れになるよ。ちょっとヤバかった。
あの地蔵さんちょっと喜んでたかなー。
しかし、どこかで見た顔なんだけどなー。
囲炉裏に火をおこして、白菜、大根、にんじん、サトイモ、そして餅。
夜ではあるが、腹も減ったのでなべで煮て食べる。
どこから除夜の鐘の音も聞こえてくる。
そんなこんなで囲炉裏のそばでうつらうつらしていると。
さっきの地蔵さまたちが、ベランダの戸をたたく。
「おーい、そろそろ中に入れてくれー」(カリカリカリカリ、網戸をひっかく音)
(うたた寝すると、風ひくよご主人ー。)
(おしまい)
(2002.12.31)